ここからは、東日本大震災後に書き上げたものです
僕のすきなアーティストにジョンレノンがいます
1980年に教団に倒れたときから遡ってビートルズまでたどり着きました
日本のアーティストでもビートルズの影響を受けていない方の方が少ないのでは
ないんではないでしょうか
井上陽水、サザン、B'z ミスチル
僕の好きなBarbeeboysなんかもうバンド名からしてBeatlesの影響ありです
それでジョンのイマジンという曲がありまして
ヒマジンではありません←定番の大ボケですいません
その歌詞を読み返したときにあたらめてジョンの偉大さがわかったわけです
かいつまんで要約すると・・・
イマジン 所有しない
君にそれができるか?
欲張りや飢えの必要はない
人はみな兄弟
イマジン すべての人が
世界を分け合うんだ
すごいと思いません?
1970年に書かれた曲ですが、たぶんジョンのイメージは
戦争のない社会を願っての歌だと思うんですけど、
この度の大震災の被害にあった方やその方達へ何か出来ることはないだろうかと
考えている人たちに素直に聞き入れてもらえる
歌詞の内容だとおもうんだよね
特にShareという言葉が使われているんだけど、
”利益、苦楽などをもとに分け合う”っていう意味があるらしくて
やはりジョンの歌詞のセンスは素晴らしい
で、ついでのようにNBPの写真のせますが


これってわざわざこんな風に土をとったというより、ここだけ柔らかい地盤
たっだんです。最初俺も、なんでここだけって思ったんだけど、昔里芋掘って
それを土の中に貯蔵していたのを思い出して、まるで遺跡発掘作業ですやん
んで次のが
ホームから見た所
センターから見た所
って感じなんです
よく人に言われるんですけど、重機で ガーっとやっちゃえばいいんじゃんって
そこは自分のポリシーが許さないんだよね
1台づつ汗かいて運んで出来上がったときの達成感の為にやっている
このグラウンドがどんな形に成長していくのか想像するだけで楽しいとおもいません?
こんな事を書いたらおこがましいけど、人は強い意思さえ持っていれば何でもできるろ
被災された方々がこのブログを見れる環境にあるならぜひ勇気づけたい
”今は立ち上がれなくても、絶対立ち上がれる!”
絶対にです
なるべく悪いイマジンはしない、良いイマジンを、夢のあるイマジンをしましょう
子供の時のように、明るい未来を想像して、一歩ずつ、一歩ずつ歩んでいきましょう
最近のコメント